"KSB"(Kochi Startup BASE)のレポート

「今日からわたしを歩んでみよう」〜こうちマイプロジェクト道場 ♯5

 

こうちマイプロジェクト道場は、

一人ひとりの本当にやりたいことを対話とアクションを重ねながら進める学び合いの場です。

今回は、自分らしい生き方で、全国各地で挑戦を続けているゲストを迎え、彼らのストーリーを共有しながら、参加者一人ひとりの想いを掘り起こしていきます。

 

 

第1期第5回目のゲスト講師は丑田俊輔さん(ハバタク株式会社 代表取締役)。

丑田 俊輔(ハバタク株式会社 代表取締役)

学生時代、千代田区の公共施設をまちづくり拠点として再生するプラットフォームサービス株式会社の創業期に参画。その後、日本IBMの戦略コンサルティング部門にてグローバル戦略を担当。
2010年にハバタク株式会社を設立。「新しい学びのクリエイティブ集団」として、全国の高校・大学を中心に、海外渡航型研修やアントレプレナーシップ教育、ICTを活用した英語学習プログラムを展開。
2014年に秋田県五城目町に移住。地域に根ざした起業家育成「ドチャベン」、古民家を舞台に都会と田舎をつなぐ「シェアビレッジ」、まちの遊休施設を遊び場化する「ただのあそび場」、地域の次世代が育つ教育環境づくり等に挑戦中。
2018年、人と事業と文化がそだつビル「錦町ブンカイサン」を神田錦町に開設。

 

「おっちゃんずラブ」

丑田さんのいままでを振り返ってみると、愛すべき「変なおっちゃん」との出会いが、人生を変える大きなきっかけになってきていました。

丑田さんにとっての、「変なおっちゃん」との初めての出会いは、19歳のとき。オフィス家具会社の社長に誘惑(!?)され、インターンに行ったのち、丑田さんは巻き込まれるようにして創業期に参画しました。

公共遊休不動産の活用として、ちよだプラットフォームスクエアが生まれ、千代田区神田に面白い企業や、起業家があふれ、地域へと溢れ出していきました。

同時に、神田ローカルにどっぷりと浸っていた丑田さんは、一度海外と関わり、グローバルを知りたいと考えるようになります。

そこで、就職活動ではグルーバルな仕事ができそうな企業を受け、入社することになったのがIBM。経営資源の地球規模での最適配置を考える仕事をしながら、考えていたのは、「これから先、僕らはどんな働き方をしていくのだろう」ということでした。

 

見据えた未来と教育

その後結婚し、子どもが生まれてから、丑田さんは、3年後ではなく100年後といったように、今まで以上に先を見据えるように変化していきました。

 

―「“学び”をもっと多様性、創造性にあふれた環境にしたい」

 

そう考え始めた25歳の頃、2人目の「変なおっちゃん」に出会います。

デンマークで子育てをし、帰国後子どもが日本の学校に合わなかったことから、自分の手で出る杭を伸ばす学校を作ってしまった彼の姿に、教育って手を出しにくそうだけど、意外とできるんだ……と気づいた丑田さんは、2010年に新しい学びのクリエイティブ集団「ハバタク」を創業しました。

 

世界に羽ばたく学び

目で、五感で、体験して考えたいと、デンマークの公教育や社会教育、各地のインターナショナルスクール、インドの農村の学校まで、世界中を見て回ります。

そして、様々な分野、対象がある教育の中で、自分は何をやっていくのかと考えます。その思考の結果が

 

―「多様性×創造性=共創的な学び(Co-Creative Learning)」

 

という考えでした。

 

世界中を学びの場として捉えながら、日本の教育環境を世界とつなげていく事業を、学校向けに進めていきました。

 

 

五城目町との出会い

29歳の時、これまた「変なおっちゃん」とのご縁で、秋田県五城目町に遊びに行きます。500年以上も暮らしの中で営まれてきた朝市や、里山の風景、そして何より個性豊かなまちの人たちと出会う中で、こんな場所で暮らしながら仕事をするのもいいかもな……そう思った丑田さんは秋田への移住を決断。

「事前に計画を立てるよりも、住んでみなければ何ができるか分からない」、と五城目町で暮らしながら、地元の人や資源と出会う中で、事業が少しずつ生まれていきます。

 

例えば、解体予定だった築130年を超える茅葺き屋根の古民家とその家主のおっちゃんとのご縁を機に、

 

―日本の原風景を未来に残したい

―都会と田舎はもっと学びあえるはず

 

という思いが芽生え、地域の仲間たちと共に「シェアビレッジ町村」を作りました。

シェアビレッジは、年貢(会費)を納めることによって、村民(会員)だけが泊まれる施設。一揆と呼ばれる音楽フェスや、助太刀=地域の仕事に参加する仕掛けなどを通じて、古民家の維持や、地域課題の解決を、エンターテインメント感覚をもって行っています。

そんな取り組みを進める丑田さんたちのことを、町のあるおっちゃんは「君たちはベンチャーだけど、都会にはいないよね」と話し、こう名付けてくれました。

 

―ドチャベン=土着ベンチャー

 

ちょっと言いにくいこの呼び名が、言っているうちに気に入ったと、丑田さんは笑います。

 

遊びからはじまる

まちの暮らしを楽しむ中で、それぞれが刺激し合いながら、五城目町で新たな挑戦をはじめる人たちも増えていきました。朝市に出店してみようという方、カフェやパン屋などの小商い、酒蔵や農業生産法人などの中小企業、地域から新たな価値観を提示するベンチャーまで。時間をかけながら、地域の内側から面白いものがポコポコと醸されていくようになってきたのです。

 

日々の活動の中で、丑田さんが大切にしているのが「遊び」です。

―まちの人たちが渾身のカレーをお披露目する「ゴジョーメカレーバトル」

―誰もがこれる遊び場を、遊休不動産を遊ばせてみんなで作る「ただの遊び場」

 

本気で遊ぶことで、大人も子どももみんな活き活きとした表情になっていきます。

「遊びから学びが生まれるし、結果的にそこから仕事も生まれるかもしれない」

と丑田さんは言います。

 

―ご縁とあそびによる自然発生性

―変わり続けるという動的平衡性

 

そして最後に、「子供も大人も遊び学び続ける社会」にしたいと語ってくださいました。

 

 

 

 

マイプロジェクトのシェア

いよいよ一期も最終回ということで、「私の変化編」と「アクション編」の二つを中心に、参加者が第一回から今回までの中で、どんな変化が起こったか、どんなアクションをしたのかを一人ずつ話し、疑問や感想を共有しました。

 

 

 

皆さんそれぞれが、自分の中の変化や気付きを得ただけでなく、行動に移すということを全員が実践していらっしゃいました。そして私が一番感動したのは、皆さんが次のステップに進むために前向きだったことです。苦しい、悩んでいる、と話す人も、次のアクションをしっかり考えていて、これからもっと面白いことが起こりそうだと感じました。

 

 

チェックアウト

最後は、チェックアウトと題して、一人ひとり今日の感想を話しました。

参加者のみなさんからは「やりたい気持ちがあふれている。みんなのことも応援したい」「新鮮な場に参加できて良かった」といった感想や、「自分がやりたいことに向けて、頑張れている」と気づきを話してくださる方もいました。

 

総括

最終回となる、マイプロジェクト道場第5回、丑田さんのお話や、参加者の発表を聞く中で、「人との出会い」は一つのキーワードになったのではないかと思います。

アッと驚くようなパワフルな人、今まで話したこともなかった異業種の人、年齢も考え方も違う人、そんな人との出会いが、自分自身が一歩進むための大きなきっかけになることを、私自身も学びました。

またみんなで会って近況報告がしたい、そう話す皆さんの横顔は、きりりとして、この連続講座が、皆さんの「マイプロジェクト」を実現するための素敵な一歩になったように思います。

(レポート:檜山諒)

 

主催:Kochi Startup BASE設立準備室

事務局:エイチタス株式会社 高知ブランチ

住所:〒780-0822 高知県高知市はりまや町3丁目3-3ガイアビル4F

Mail:ksb@htus.jp

Webサイト:http://startup-base.jp/

女性起業家応援プロジェクトHP:https://select-type.com/s/?s=OauI37IZylo

 

レポート
2018.11.15(木)
18:30-21:30
「今日からわたしを歩んでみよう」〜こうちマイプロジェクト道場 ♯5

[add-toany]