こうちアントレプレナーナイト 連続セミナー#6
~高知のクラフトビール「TOSACO」これまでとこれから~

こうちアントレプレナーナイト 連続セミナー#6『高知のクラフトビール「TOSACO」これまでとこれから』をテーマに、瀬戸口さんにお話していただきました。
2019年10月31日、「こうちアントレプレナーナイト#6」がKochi Startup BASE®(以下、KSB)にて開催されました。このイベントは、高知県内で活躍する先輩起業家を招き、起業までの道のりや苦労話、起業するにあたっての心得など、実体験をもとに紹介してもらう、対話形式のセミナーとして実施しました。
<ゲスト講師>瀬戸口信弥さん(合同会社 高知カンパーニュブルワリー) 1987年大阪府大阪市生まれ。 |
チェックイン
最初に、参加者全員で自己紹介。お名前と冬の好きな食べ物(飲み物)を発表しました。
今回は、テーマがクラフトビールということもあり、ビールを挙げる人もいました。
30代~60代の参加者の中には、瀬戸口さんのお話を何度か聞いたことがある方や、イベントなどに出店されるときは駆けつけているという方もいて、自然と会話が盛り上がり、全体的に和やかな雰囲気で始まりました。
瀬戸口さんの講演『高知のクラフトビール「TOSACO」これまでとこれから』
その後、瀬戸口さんの講演がスタート。まず、『TOSACO』商品について丁寧に説明してくれました。当初のラインナップは3種類。その後、商品開発をした『TOSACO』の和醸ケルシュを作ったエピソードも話してくれました。
和醸ケルシュは「作る側と飲む側にとっての良いお酒は何か?」と考えた結果、出来た商品だそうです。
こういった瀬戸口さんの言葉からも分かるように、ビールを作ることが目的ではなく「ビールを通じて、食卓を幸せにしたい」という強い想いを持って活動していることが、終始伝わってきました。
また、高知県に移住したからこそ気づいたこともあると話してくれました。それは、「何もない」という人が多い高知県ですが、実はビールを通してみれば、ビールの個性を際立たせる副原料として使える素材や切り口が沢山ある、ということでした。
ビールについての色々なお話を聞かせてくれたあと、紆余曲折あった、というこれまでの人生のことも話してくれました。若かった頃、入社した会社でうまく行かず、イライラしていた、という瀬戸口さん。「何がダメなのか?」ということを考えたとき、「自分で何かを生み出す力がないから」という答えに行きつきます。
振り回され感を抱いていた自分を変えるために、出来ることから取り組んでいこうと、できることから行動を起こします。その結果、大好きだったビールにたどり着いたのです。
瀬戸口さんの会社である『合同会社高知カンパーニュブルワリー』にある、カンパーニュという単語。カンパーニュにはパンを分け合う、というような意味があります。
これこそが「食事の時間が、幸せな時間」と考える、瀬戸口さんの原点です。
最後に、2つの事業理念を教えてくれました。
それは、「食卓を豊かにすること」、そして、「その豊かさを地域経済にも還元すること」。大事なのは食卓の中で人を幸せにするビール、というのが本質だ、と力強く語ってくれました。
対話の時間
瀬戸口さんのお話が終わった後は、2~3人で講演の感想をシェアしました。
その後、テーブルを囲んで、質問や気になったことなどを聞く、対話の時間を実施しました。
今回も、参加者それぞれが自由に質問や感想を言う時間となりました。香美市出身の参加者からは土佐山田の地域のことについて、自分の想いを交えた感想が出たり、「やけ酒はしないんですか?」という笑いを誘う質問が聞かれたりしました。また、『TOSACO』が好きだという女性からは、商品の売り方や営業の仕方についての提案なども出ました。
チェックアウト
チェックアウトでは、瀬戸口さんのお話を聞いてどうだったか、一人ずつ感想を発表してもらいました。
「瀬戸口さんの行動力を見習いたい」や、「『TOSACO』のファンになった」という人柄に関する感想が出ました。中でも一番多く聞かれたのは、「ビールが飲みたくなった、ビールが飲みたい」という声でした。
※総括
ビールに使う素材を使って、地域経済に還元していきたいという、瀬戸口さんの想いや信念に参加者も共感し、また話が進んでいく度に「ビールが飲みたい」という声が聞こえてきました。瀬戸口さんのこれまでを知ることで、商品だけではなく人柄のファンになった、という人も多く、これからもこうした形でますますファンを増やしていくのではないか、と感じました。
(レポート:上野 伊代)
お問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0084 高知県高知市南御座90-1 高知 蔦屋書店3F
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/
イベント詳細
こうちアントレプレナーナイトとは?
『こうちアントレプレナーナイト』は、高知県内で活躍する先輩起業家を招き、起業までの道のりや苦労話、起業するにあたっての心得など、実体験をもとに紹介してもらう、対話形式のセミナーです。
参加者が考えているアイデアがある場合は発表をし、ゲストと参加者が一緒に、そのアイデアを磨き上げる参加型のプログラムです。
#6『高知のクラフトビール「TOSACO」これまでと
こうちアントレプレナーナイト、第6回目となるセミナー
地元素材を使用した、高知県で初めてとなるクラフトビー
自分自身の想いがスタート地点となって起業に繋がり、様
なぜ、高知県に移住し、クラフトビールで起業されたので
今回は、起業に至るまで、どのようなことを行ったのか、
※本講座は、2019年度「創業支援事業者補助金」を活用して開催されます。
高知のクラフトビール「TOSACO」これまでとこれから
- #事業創造アイデアソン
- #レゴ®シリアスプレイ®
- #SDGs
- #新しい『ワタシ』
- #SHE Program
- #伝わる文章の書き方を学ぼう
- #KSB CAMP倶楽部
- #こうち女性起業家応援プロジェクト
- #こうちアントレプレナーナイト
- #アントレプレナー
- #教育
- #High School Talk DAY
- #星空ワークショップ
- #高知蔦屋書店
- #ネコ
- #ヘンアイナイト
- #ファシリテーション
- #イベントプロモーション
- #アクティブブックダイアログ
- #自分のあり方
- #コメディカル
- #Instagram講座
- #otonaの部活動
- #KSBphoto倶楽部
- #子育てが楽しくなるママの時間
- #訪日外国人旅行
- #インバウンド
- #こうち100人カイギ
- #ゆるく繋がる
- #高知イベント
- #好きを仕事に
- #地域活性化
- #起業
- #高知女子
- #マイプロ
- #高知
- #KochiStartupBASE
- #KSB
- #起業家
- #高知観光実践しゃべりば
- #高知観光
- #高知県
- #ピアメンタリング
- #KSBアンバサダーMTG
- #アイデアソン
- #教育イノベーション
- #一歩踏み出す
- #こうちマイプロ
- #マイプロ道場
- #本当にやりたいこと
- #わたしのストーリー
- #自分らしく生きる
- #uターン
- #地域で生きる
- #子育てママ
- #働き方革命
- #連続セミナー
- #移住
- #女性起業家